サービス一覧

デジタルマーケティング戦略立案

「戦略なくして戦術なし」と言われるように、施策を実行する前に、具体的な戦略を立案して方向性を定めておく必要があります。
デジタルマーケティング活動においても戦略は非常に重要です。
どのようなターゲット顧客に、どのような情報を、どう届けるのか、という方向性を決めるために必須なものとなります。
また、消費者のタッチポイントは多様化しています。弊社は、Webマーケティングのみならず、マス広告などのリアルメディアを組み合わせた戦略立案を得意としています。
弊社はデジタルマーケティングを中心に、マーケテイング戦略、広告戦略の立案と、戦術(施策)の立案、実行管理(マネジメント)、効果分析の領域で、多くの実績があります。

【サービス提供内容】

・外部環境・内部環境の分析
・ペルソナによるターゲットの明確化
・ポジショニングによる差別化ポイントの明確化
・顧客への提供価値の明確化
・カスタマージャーニーマップによるタッチポイントの明確化
・各タッチポイントでの戦術(施策)立案とKPI設定
・戦略の決定・実行
・KPIに基づいた効果測定

【実績例】

・大手不動産デベロッパーの販促プロモーション 50例以上
・東証一部上場生産財メーカーのサイトリニューアルにより問合せ数を100倍に
・政府系金融機関のWebプロモーションを3年連続担当
・英会話学校Webプロモーションおよびコンテンツマーケティングのコンサルディング
・地方銀行のWebプロモーション
・金融機関・高級ブランド等のマス広告を含めたプロモーション効果分析

アクセス解析

アクセス解析とは、自社が保有するWebサイトにアクセスしたユーザーの行動を追い、そのデータを分析することです。
そして、アクセス解析を行うために必要なユーザーの行動データを拾ってくれるのが「アクセス解析ツール」です。
多くの企業がアクセス解析ツールとして「Googleアナリティクス」を使用していますが、2023年6月で以前のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)は運用を停止し、7月よりGoogleアナリティクス4(GA4)に移行しました。

しかし、GA4を導入しても放置気味になっている、見ていたとしても、アクセスの増減だけを確認するに止まっている企業様が多いのではないでしょうか。
アクセス解析はユーザーの行動を分析し、その裏側にある心理を推測するために行います。
解析ツールがどれほど優秀になったとしても、提供してくれるのはあくまでデータだけです。データそのものがユーザーの心理を教えてくれるわけではありません。
取得した数値を分析してWebサイトの課題を発見し、ユーザーの心理を読み解き、具体的な施策へと落とし込むかが重要です。

当社は、GA4を使用したアクセス解析に、すでに多くの実績を有しています。
単なるデータの解析に留まらず、貴社のWebサイトやWebプロモーションの課題を発見し、課題の要因についての仮説に基づいて、効果的な解決策(施策)を提案いたします。

ウェブ解析士認定講座

ウェブ解析士とは

「ウェブ解析士」とは、一般社団法人ウェブ解析士協会が認定している、「アクセス解析、KPI設計・事業に即した計画立案・ファシリテーションなど、実務で活躍できる人材を養成する認定資格」です。ウェブ解析士は、ウェブ解析スキルを身につけ、データを読み取り、正しい判断ができるスキルを習得することを目標としています。

昨今のマーケティングにおいて、インターネットを使わない選択肢はありません。アクセス解析をはじめとしたウェブ解析データを活用し、デジタルマーケティングを通して事業の成果を導く人材、それがウェブ解析士です。
2010年に開始してから、これまでに5万以上が、受講・受験しており、Webマーケティング系の資格としては、最大となります。
大手広告代理店をはじめとして、多くの企業で社員に対する推奨資格となっています。

試験は400ページを超えるテキストの内容から50問出題されます。すべて4択問題で、120分の制限時間があります。計算問題もあります。
認定講座の受講は必須ではありませんが、是非受講をおすすめします。実務での事例を織り交ぜた解説や、重要なポイントの説明を受けることで、合格率がアップするだけではなく、実務で活かせるスキルを身に付けることができます。

経験者の方であればテキストを読み込む&問題集を解くだけでも合格することは可能です。効率良く勉強したい!学びを深めたい!一発合格できるかちょっと不安!という方は講座の受講をおすすめします。

ウェブ解析士の講座を主催し講師ができるのは、「ウェブ解析士マスター」だけです。
当社代表はこのウェブ解析士マスターの資格を有しており、2017年以降、大手広告代理店様、新聞社様などを中心に延べ1,000人以上に講座を実施しており、丁寧な指導で好評をいただいています。

ウェブ解析士についての詳細は、一般社団法人ウェブ解析士協会のサイトをご覧ください。

法人・団体様対象ウェブ解析士認定講座

1回10名様以上より承ります。
ZOOMを使用した約4時間のオンライン講座とオンデマンド講座(1ヶ月利用可能)となります。
受講料 : 11,000円(税込)/1名様
PDFテキスト代 : 4,400円(税込)/1部
詳しくは「お問合わせ」よりご連絡ください。

ウェブ解析士認定試験

ウェブ解析士認定試験は、試験申込み期間・受験期間が決まっています。
ウェブ解析士試験開催スケジュールをご覧いただき、ご都合の良いウェブ解析士認定試験を受験ください。

  • 試験はインターネット環境のPCを使用して120分50問、4択問題でおこなわれます。
  • 合否は試験終了直後に判定されます。
  • 試験費用は17,600円(税込)です。試験お申込み時に直接お支払いください。

ウェブ解析士認定講座試験の問題例

あなたは海外へもサービス展開している企業のウェブサイト担当者です。
ウェブサイトのプライバシー保護法対応として、最も適切なものを選びなさい。
(1つ選択してください)

  • 2022年4月に全面施行された日本の改正個人情報保護法において、「個人関連情報」にはCookieは含まれない。
  • 日本の法律も海外の法律もほぼ同じなので、日本の法律だけ遵守していれば問題ない。
  • 「EU一般データ保護規則(GDPR)」に違反した場合は、高額の制裁金が科せられている。
  • EU域内にもサービス提供しているが、本社が日本なので「EU一般データ保護規則(GDPR)」に対しては、何も対策しなくて良い。

正解 : C. 「EU一般データ保護規則(GDPR)」に違反した場合は、高額の制裁金が科せられている。

上級ウェブ解析士認定講座

上級ウェブ解析士とは

「上級ウェブ解析士」とは、ウェブマーケティング・ウェブ解析に関する高度な知識やスキルを持ち、ウェブサイトやアプリの不安やユーザーの行動を詳細に分析し、企業のマーケティング戦略やビジネス戦略の立案と実施、分析ができる専門家のことです。

具体的には、ウェブ解析ツールの検討や導入、トラッキングコードの設置、データの収集・分析、レポート作成、改善の提案やKPIの設定、マーケティング戦略・戦術の立案の業務に取り組み、自社・クライアントのビジネスの成功を手助けします。

上級ウェブ解析士認定講座

多くのマーケティングフレームワーク、ビジネスフレームワークを使い、ウェブにとどまらないお客様の経営課題にまで踏み込んだKPIの設計から、データに基づいた根拠のある提案ができるようになります。
ウェブコンサルティングとして必要なスキルを体系的に学べるカリキュラムです。

上級ウェブ解析士講座では、ウェブ解析士協会の課題解決のための提案レポートを作成。カリキュラム受講の中で、提案レポートに必要な知識や技術を習得していきます。
最終的に修了レポートをコンサルタントの実績として残せるカリキュラムとなっています。

  • 事業分析とペルソナ・カスタマージャーニーマップの作成方法(クライアントや自社の事業理解とカスタマー理解)
  • KPI(重要業績評価指標)の設定とウェブマーケティング計画の設計・立案(事業目的に対して適切な計画)
  • 時系列分析のセオリー、ウェブ解析の基準値、業務設計(業務効率化による事業収益化促進)
  • 分析結果のコメント・アドバイス方法(課題抽出と改善策、事業成果に繋げる提案ポイント

事前課題作成から修了レポート提出まで、概ね2ヶ月となります。

 

上級ウェブ解析士認定講座を主催し講師ができるのは、「ウェブ解析士マスター」だけです。
当社代表はこのウェブ解析士マスターの資格を有しており、2017年以降、大手広告代理店様などを中心に延べ200人以上に講座を実施しており、丁寧な指導で好評をいただいています。

上級ウェブ解析士認定講座についての詳細は、一般社団法人ウェブ解析士協会のサイトをご覧ください。

上級ウェブ解析士認定講座を受講するには「ウェブ解析士資格保有者」であることが必要です。

法人・団体様対象上級ウェブ解析士認定講座

1回3名様以上より承ります。
ZOOMを使用した約3時間のオンライン講座3回とオンデマンド講座(2ヶ月利用可能)となります。
受講料 : 88,000円(税込)
詳しくは「お問合わせ」よりご連絡ください。


各種デジタルマーケテイング講座

サービス開始以来、大変ご好評をいただいているのが、各種デジタルマーケティング関連講座です。
広告代理店様、広告制作会社様、航空会社様、消費財メーカー様のデジタル担当者を対象に、各種講座の実績があります。
貴社の社員教育として、ぜひご検討ください。

» 続きを読む