2022年度に上級ウェブ解析士認定を目指す方は、ぜひ受講をご検討ください!
お申込みはこちらから ⇒ https://webaccele.ocnk.net/product/13
上級ウェブ解析士認定講座とは
ウェブ解析を軸としたウェブ解析スキルを身につけ、上級ウェブ解析士として活躍しませんか? ご自身で立案したペルソナ(ターゲットユーザー)に基づきデータ分析から具体的なソリューションの立案方法を学びます。 多くのマーケティングフレームワーク、ビジネスフレームワークを使い、ウェブにとどまらないお客様の経営課題にまで踏み込んだKPIの設計から、データに基づいた根拠のある提案をできるようになります。 ウェブコンサルティングとして必要なスキルを体系的に学べるカリキュラムです。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.waca.associates/jp/study/qualification/swac/
上級ウェブ解析士とは
ウェブマーケティング、ウェブ解析に関する幅広い知識を習得しておりデータの正しい認識(読み取り)の基に、クライアントおよび社内経営陣(上長)に対して、説明・説得、新しい取り組み施策等を提案し事業の成果に繋げるコンサルティングができるウェブ解析士です。
- マーケティングフレームワーク、ビジネスフレームワークを使い、クライアントや自社の事業分析ができる。
- 売上や顧客などの事業に関するデータ、アクセス解析・広告などのマーケティングに関するデータの分析ができる。
- 分析結果をもとに、クライアントや自社の事業の成果につながるマーケティング施策の企画立案と提案ができる。
- クライアントや自社の経営者、意思決定する人のパートナーになれる。
上級ウェブ解析士認定講座をお申込みいただく前にご検討ください
上級ウェブ解析士認定講座は、約2ヶ月間続きます。その間に、事前課題・中間課題・修了レポートを提出していただくとともに、講座内の演習に答えて頂く必要があります。 途中2回(各2時間程度)のオンラインライブ講座も出席必須です。 各課題については、提出期限を守っていただければ、合格点が取れるレポートが完成するまで丁寧に添削いたします。 普段の仕事やプライベートでお忙しい中で受講していただくので、モチベーションを保ち続ける必要があります。 これまで不合格になった方の多くは、モチベージョンが保てずに課題を提出できなかった方です。 講座をお申込みになる前に、2ヶ月のモチベーションを保つことができるか、ご自分に確認してください。
また、上級ウェブ解析士認定講座では、Googleアナリティクスを使ってサイトを解析し、レポートを作成していただきます。特に「カスタムレポート」や「イベントに関する指標の出し方」については、予めご自分で学習して参加してください。
上級ウェブ解析士の受講資格
ウェブ解析士協会正会員または法人会員のウェブ解析士認定者であること。
(非会員のウェブ解析士合格者はウェブ解析士認定試験に合格し、ウェブ解析士協会の正会員もしくは法人会員になる必要があります)
上級ウェブ解析士認定講座の受講・受験費用
講座費用 88,000円(税込)
受講ご希望の方は以下のURLからお申込みください。
お申込みページ ⇒ https://webaccele.ocnk.net/product/13
※再試験の際は別途費用が発生いたします。(11,000円)
※ご入金の確認が取れてからオンラインの教材ページをご案内いたします。
※ご希望の方には、請求書・領収書を発行いたします。
キャンセルについて
お申込み後、受講をキャンセルされる場合、講座開催2週間前までにご連絡下さい。
それ以降のキャンセルには、ご返金いたしかねますのでご了承ください。
※キャンセルの際のご返金は、振込手数料を差し引いた金額になります。ご了承ください。
受講に必要なスキル
Googleアナリティクスにてカスタムレポートを作成できること。
ウェブアクセルの上級ウェブ解析士認定講座の特長
・オンラインでも、不明点があればその都度質問していただけます。
・講座開講日に、オンラインにて約1時間のガイダンスを行い、事前課題の説明と講座の進め方やポイントを説明いたします。
・現役Webマーケティングコンサルタントの実務知識を活かし、受講生が実務で使える講座です。実務でお悩みのことがありましたら、遠慮なく講師に質問してください。
・各課題や演習は、本提出の前に何度でも添削いたします。
・これまでの上級講座受講生の合格率は95%以上。あなたの合格までをしっかりとサポートします!
★カスタムレポート作成マニュアルをプレゼント
上級ウェブ解析士認定講座の演習、修了レポートでは、Googleアナリティクスのカスタムレポートを使います。カスタムレポートを使ったデータ抽出に不安な方もいらっしゃると思います。そこで、本講座受講の方には、PDFで100ページの「カスタムレポート作成マニュアル」を用意しています。上級ウェブ解析士認定講座終了後も、実務にてお使いいただけます。
講師について
・講師は広告代理店出身の現役のWebマーケティングコンサルタントです。
・2017年より2019年まで、上級ウェブ解析士認定講座カリキュラム委員会の委員長として、上級ウェブ解析士認定講座のカリキュラム開発に携わってきました。2020年も常任委員としてカリキュラム開発に協力しています。事前課題を含む本年度のカリキュラムについても熟知していますので、安心して受講できます。
・大手広告代理店、全国紙・ブロック紙、大手メーカーの社員研修講師として、700名以上のウェブ解析士・上級ウェブ解析士育成に豊富な実績があります。
・受賞歴
2008年 日本アドバタイザーズ協会主催「消費者のためになった広告コンクール」Web部門で銅賞受賞
2011年 日本アドバタイザーズ協会主催「消費者のためになった広告コンクール」Web部門で金賞受賞
2017年 WACA Awards 2017「The Best Lecturer」
2018年 WACA Awards 2018「Evangelist of WACA」
2019年 WACA Awards 2019「The Best of Evangelist」
・執筆
日経広告白書(日経広告研究所/日本経済新聞社)
ウェブ解析士認定試験公式テキスト
その他講師については詳細は以下を参照してください。
https://www.waca.associates/jp/member/WAC21215352/
講座形態
– オンライン講座 全国どこからでも受講できます –
事前課題の作成・提出~講座受講~中間課題の作成・提出~修了テスト・修了レポートの提出まで、すべてオンラインで行います。途中2回(各2時間程度)のオンラインライブ授業があります。ライブ授業はZOOMというウェブ会議ツールを使用します。ZOOM自体の利用に費用は掛かりませんが、パソコンに繋ぐカメラやマイクを予めご用意ください。
講座概要
ウェブマーケティング、ウェブ解析に関する以下の応用知識を習得、データの正しい認識(読み取り)の基に、クライアント及び社内経営陣(上長)に対して、説明・説得、新しい取り組み施策等以下の事業の成果に繋げる提案(コンサルティング)及び提案スキル向上(提案内容の付加価値化)を可能にすることを目指します。
- 事業分析とペルソナ・カスタマージャーニーマップの作成方法(クライアントや自社の事業理解とカスタマー理解)
- KPI(重要業績評価指標)の設定とウェブマーケティング計画の設計・立案(事業目的に対して適切な計画)
- 時系列分析のセオリー、ウェブ解析の基準値、業務設計(業務効率化による事業収益化促進)
- 分析結果のコメント・アドバイス方法(課題抽出と改善策、事業成果に繋げる提案ポイント
講座スケジュール
・2022年3月15日(火)お申込み締切
・2022年3月18日(金)18:00~19:30 ガイダンス
講座全体の流れ、採点基準、事前課題についてご説明いたします。
・2022年3月31日(木)
事前課題提出締切(仮提出)※分からない箇所は空白になっていても構いません
・2022年4月8日(金)18:00~20:00(休憩あり) オンライン講座Day1
事前課題に関する質疑応答、講座第1部(1章~4章)、中間課題についてご説明いたします。
・2022年4月21日(木)
中間課題提出締切 (仮提出)※分からない箇所は空白になっていても構いません
・2022年4月28日(木)18:00~20:00(休憩あり) オンライン講座Day2
中間課題に関する質疑応答、講座第2部(5章~8章)、修了レポートについてご説明いたします。
・2022年5月12日(木)修了レポート提出(事前課題・中間課題最終提出)
この日までに、すべての演習課題と修了テストも完了しておく必要があります。
※オンライン講座への出席は必須となります。
※事前課題、中間課題、終了レポートの他にオンライン学習での演習問題を実施していただき、修了テストを合格していただく必要があります。
※課題や演習を進めていく中で分からない箇所があった場合は何度でも講師にお尋ねください。3月17日の全ての最終提出期限に向けて、最後まで一緒にやり遂げましょう!
講座展開および講座内容
■事前課題
受講前に事前課題説明動画を視聴した上で、事前課題用テンプレートにて作成。第1部開始前に、講師の指定する期限内に提出。
・外部環境分析課題
5フォース分析
・内部環境分析課題
クロスSWOT分析
・ユーザー分析課題
NPS Ⓡ (Net Promoter Score)
ペルソナ
カスタマージャーニーマップ
・ロジックツリー課題
ロジックツリー作成
■第1部
・はじめに
講座の全体像、学習の進め方など。
・第1章 上級ウェブ解析士とは(必須)
上級ウェブ解析士の権利と義務や、合格基準について。
・第2章 MELSA戦略立案(必須)
メディアサイト、イーコマースサイト、リードジェネレーションサイト、サポートサイト、アクティブユーザーモデルの戦略をウェブ解析士協会の実例を通して学習。
・第3章 KPIと指標の設計(必須)
ビジネスインパクトにつながるKPIの考え方と、高度なマーケティングテクノロジーの利用・設計手法の理解タグマネジメントツールの理解。
・ 第4章 その他の計画立案(選択)
ブルーオーシャン戦略立案、SEO施策の計画立案、サイト集客施策の計画など複数の演習からひとつ以上の演習を選択。
■第1回ライブ授業
各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッションなど。
■中間課題
第2部開始までに下記3種類のドキュメントを作成し、講師の指定する期限内に提出。
・ビジネスゴールに基づく「ウェブマーケティング計画書」(必須)
・カスタマージャーニーマップを基にした「KPI設定シート」(必須)
・新たなウェブ解析ソリューションの「解析設計指示書」(3つからひとつを選択)
■第2部
・第5章 全体傾向の解析
瞬時に問題を発見するための基準値およびユーザ傾向やコンバージョン傾向の分析方法の習得。
・第6章 参照元の解析
広告を含めたチャネル別の課題発見とステップ定義に基づいたカスタマーアナリティクス視点での課題発見方法の学習。
・第7章 コンテンツの解析
ファネルにもとづくコンテンツの課題発見と改善手法。加重直帰率や離脱改善手法によるソート方法およびステップ定義によるカスタマーアナリティクス視点でのコンテンツ分析とレポート手法の理解。
・第8章 レポートの設計
レポート設計の考え方とフレームワークおよび時系列でのレポート運用体制の構築を理解。
■第2回ライブ授業
各課題の講評・講座内容に関する質疑応答・ディスカッションなど。
■修了テスト
講座各章、事前課題、中間課題から出題。
■修了レポート
修了レポートの項目の解説や提出方法。要件に従って3項目のレポートとロジックツリーを作成し、1施策の改善・解析提案とそのデーター分析レポートを作成。講師の指定する期限内に提出。
注意事項
開講日2週間前以降のキャンセルについてはご返金できかねます。
受講前にNDAを提出していただきます。
不合格の際の返金はできかねます。
各課題に関する資料および講座資料の著作権はWACAに帰属します。
事前課題・中間課題・修了レポートは公開・共有することがあります。
不合格の方は、不合格の課題・レポート・試験の再試験を受けることができます。
事前課題・中間課題 : 11,000円(税込)
修了レポート : 11,000円(税込)
講座単位未取得の際は、再受講していただくことになります。
定員
10名
お申込み方法
受講ご希望の方は以下のURLからお申込みください。
お申込みページ ⇒ https://webaccele.ocnk.net/product/13
お申込み締切日 : 2022年3月15日(火)
※定員に達した場合はお申込みできないことがあります。予めご了承ください。
お問合せ
以下のフォームからお問合せください。
お問合せフォーム