「ウェブ解析士」とは

ウェブマーケティングに必要なスキルは、単にアクセス解析の知識だけでなく、
観測すべきKPIの設定、事業に則した現状分析および目標を達成するための計画立案、
プロジェクトのファシリテーション等、多岐にわたる能力が求められています。
しかし、これまでこれら専門的知識と実践的スキルを習得できる環境も、習得した人材を評価する仕組みもありませんでした。
一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)では、こうした現状を問題視し、実務で活躍できるウェブ解析士の育成が急務と考え、成果につながるウェブ解析ができる人材を育成するための認定資格を設け、講座や認定試験を実施しています。

「ウェブ解析士」の詳細はこちらのサイトをご覧ください。

「ウェブ解析士」の種類

◆ウェブ解析士(旧 初級ウェブ解析士)

ウェブマーケティング、ウェブ解析に関する以下の基礎知識を習得、共通の用語認識の基に、営業・制作・開発・社内ウェブマスター業務等の遂行・業務効率化を可能にすることを目指します。

・ウェブマーケティング、ウェブ解析を行う上で必要な用語(定義~使い方)
・アクセス解析から得られる情報の認識・分析方法・計算方法(用途に応じた適切な利用)
・ウェブ解析による課題の発見方法と改善手段(事業成果に繋がる解析の考え方)

認定講座受講料 : \11,000(税込)
認定試験受験料 : \17,600(税込)   合計 : \28,600(税込)
公式テキスト : \4,400(税込)
再試験料 : \12,100(税込)

◆上級ウェブ解析士

ウェブマーケティング、ウェブ解析に関する以下の応用知識を習得、データの正しい認識(読み取り)の基に、クライアント及び社内経営陣(上長)説明・説得、新しい取り組み施策等以下の事業の成果に繋げる提案(コンサルティング)及び提案スキル向上(提案内容の付加価値化)を可能にすることを目指します。

・KPI(重要業績評価指標)の設定とウェブマーケティング計画の設計・立案(事業目的に対して適切な計画)
・時系列分析のセオリー、ウェブ解析の基準値、業務設計(業務効率化による事業収益化促進)
・分析結果のコメント・アドバイス方法(課題抽出と改善策、事業成果に繋げる提案ポイント)

認定講座受講・試験受験料: \88,000(税込)

現在開催中の上級ウェブ解析士認定講座についてはこちらからご覧ください。

◆ウェブ解析士マスター

ウェブマーケティング、ウェブ解析(講座・資格制度)に関する教育研修のためのスキル(技能・技術)と知識(講座開設から資格認定まで)を習得、自らが講師として独自に講義を開設し、教育機関(大学・専門学校、職業訓練校等)や企業(出張・社内研修等)で認定講座の講義と指導を行うことを可能にすることを目指します。

・ウェブ解析士・上級ウェブ解析士認定講座開設
・講座集客のためのセミナー開設
・ウェブ解析士・上級ウェブ解析士の指導

認定講座受講・試験受験料 : 440,000円(税込)

ウェブアクセルのウェブ解析士認定講座・上級ウェブ解析士認定講座の特長

講師は、企業研修で多くの実績を持つ、現役のWebコンサルタントです。
2017年から2019年のウェブ解析士協会上級ウェブ解析士カリキュラム委員会委員長として、また現在も委員として上級ウェブ解析士認定講座のカリキュラムと試験作成に携わっています。
企業研修を中心に、これまで1,000名以上のウェブ解析士を育成してきました。

講師実績
・広告制作会社を経て、1991年~2017年8月まで広告代理店にマーケティングプランナーとして勤務。
・2015年まで公益社団法人日本アドバタイザーズ協会(JAA)Web広告研究会で幹事を務める
・2014年より2017年までJAA Web広告研究会主催「Web担当者基礎講座」講師
・2011年より2017年まで「日経広告白書(日経広告研究所)」のインターネット広告部分を執筆
・2017年より、広告代理店、新聞社、メーカーなどのウェブ解析士・上級ウェブ解析士研修講師
・2008年 JAA主催「消費者のためになった広告コンクール」Web部門銅賞受賞
・2011年 JAA主催「消費者のためになった広告コンクール」Web部門金賞受賞
・2018年 一般社団法人ウェブ解析士協会「The Best Lecturer」受賞
・2019年 一般社団法人ウェブ解析士協会「Evangelist of WACA」受賞
・2020年 一般社団法人ウェブ解析士協会「The Best Evangelist」受賞

社員研修についてのお問い合わせはこちらから。
https://ws.formzu.net/fgen/S24512540/